scroll

blog

松村工芸総合見本市に行って来ました
2022/07/13
いつも資材を仕入れている松村工芸様。大阪に本社があり、梅田の少し東側にアンナサッカというショップがあります。(プロ専用のお店なので、一般の方はお買い物は出来ません)
資材のメーカーさんが一堂に集まる見本市が毎年開催されていたのですが、コロナの影響でストップしていました。
今年は久しぶりの再開!行って来ました♬
今日と明日の2日間です。

たくさんのメーカーさんのブースがあり、各コーナーに作品例が展示されています。
それを見て回るだけでも勉強になりますし、これからの仕事に活かしたいと参考になります😊

季節先取りで、もうすでにお正月関連の商品が並んでいました😅
今人気の「プロフーモ」も、新しい使い方なども知ることが出来て、収穫大でしたね!!

ラッピング用紙の新しいのも発注できましたので、また花束にも活かしたいです😊


松村工芸総合見本市に行って来ました
松村工芸総合見本市に行って来ました
びっくりして飛び起きた朝からのこと
2022/07/06
実は先週末のことなのですが😅
こちらのブログを始めてすぐに、大きめ花束を50個作った話を書いたのですが、同じ会社様の別の方から今回、もう少し小さめの花束のご依頼がありました。
土曜日の朝にお渡しする約束でしたので、金曜日の仕入れから作成。最終の数を金曜日の朝4時までにお願いしますと伝えていました。
その金曜日の朝3時、アラームを止めて見たスマホの画面には
3000円の花束100個
とありました😮
他のサイズのも合わせると全部で129個‼

まさかの数におののきながら、そして派遣さんと二人で、作りましたー-!!

ラッピングももちろんしないといけないので、結局完徹😵
何とか無事にお渡ししました🎉


ご注文を集めてくださった方もこれほどの数になるとは思っていなかったようですが
数日前の倍の数に増えて、仕入れから作成からもう、てんてこ舞いでした😆
でも間に合って良かった。お渡しするときに喜んでいただけて本当に感謝です!!

時間ギリギリでしたが、なんとか撮ったのを貼っておきます💕
1枚目のは、小さめのをどんどん箱に入れた様子です。箱はもっとたくさんありました😅
大きめの花束、ヒマワリたくさんのもありましたが、撮影する暇なく!(残念)


花束、アレンジメントも、ご予算やご用途をお聞きして作ります。
これからの暑い季節は、発送も控え目になるかもしれませんので、必ずご相談くださいね!
びっくりして飛び起きた朝からのこと
びっくりして飛び起きた朝からのこと
出張のお仕事
2022/06/30
無店舗なので、レッスンやワークショップを出張のスタイルで行っています。
今週は兵庫県赤穂市まで参りました!
内容は「ハーバリウム」
一時は凄い人気でしたね!!
最近また少しブームかな?と思ったりもします😊

さて明後日は再び、大量の花束❣
明日早朝の仕入れから、水揚げ、制作・・・
さて寝る時間はあるのでしょうか😅
週末に良いご報告が出来るように頑張ります!!
出張のお仕事
出張のお仕事
お花の持たせ方
2022/06/23
こんにちは。

蒸し暑くなりましたね🌞 
 真夏ではないのに、すでに熱中症のニュースが聞かれるようになっています。
   人間にとってもそうですが、お花には厚さは大敵です💧
どんどん水分を発散させていきますので、花の部分までしっかりとお水が行くようにしてやらなければなりません。 
  萎れてきた=人間でいえば、熱が出ている状態に近いとも言われています😥 
 日本も温暖化のせいで?夏の暑さが尋常ではなくなりました。
切り花はあっという間に咲いて萎れて・・なんてことはよくありますね😣

  少しでも長く持たせる方法は多くの人が知りたがっていることだといえます。

その1 漂白剤を入れる
 
  切り花を漬けているお水が濁ってくるのを見かけたことがある方は多いと思います。 
  お水の中でバクテリアが増えるのです。 
   切り口にそのバクテリアがついて、上手くお水を吸えなくなります。  
   漂白剤は、バクテリアの増殖を抑えてくれる働きがあるのです。 
   ただ、ここで要注意!
 
   入れすぎると逆効果です。花瓶のお水にたった1滴くらいで大丈夫です。 

 その2 10円玉を入れておく
 
   これ、迷信だと思われた方も多いと思います(笑)
 
        10円玉は銅が主原料です。その銅がイオンを発生させて、雑菌の繁殖を抑える効果があるといわれます。
 
      ただし長く漬けっぱなしは硬貨が錆びる恐れがありますし、絶大な効果は期待できないかもしれません。 

   基本!
  お水を毎日まめに替えてやる。
   
      手間ではありますが、これがやはり一番オススメです。 
    雑菌やバクテリアが繁殖する前にお水を替えてあげれば、花持ちはグーンと良くなります😊
  そしてその時に必ず切り口を新しく切ることも忘れないでくださいね😊
 

  いつも新鮮で汚れていないお水を、暑い夏にゴクゴク飲みたい、それはお花も一緒なのです。 
   お家にお花があるのは気分が休まりますよ🌻 
   暑くて大変ですが、この夏どれだけ持たせられるかトライしてみてくださいね✨
  
お花の持たせ方
お花の持たせ方
レッスン見本です
2022/06/15
明日のレッスンの見本を作りました。
レッスンは現在、出張型にしております。月一回、午前中は個人さまのお宅へ。午後はお店の一角をお借りしてます。
大抵は生花のアレンジメントで、明日もそうなのですが来月はプリザーブドフラワーにする予定です♬

午後のレッスンに関しましては、事前にご連絡いただければ1回だけのご参加も可能ですよ!

で、とりあえず明日の見本の写真を貼っておきましょうか(笑)
レッスン見本です
レッスン見本です