scroll

blog

お花でセルフケア
2025/07/17
「セルフケア」という言葉を最近時々耳にすることがあります。読んで字のごとくですが、自分で自分を「ケアする」ことですよね?
でも改めて考えたとき、自分で自分のことをケアする…って出来てますか?

セルフケアにはいくつか種類があるようです。
分かりやすいものでは、「食べること」
栄養のバランスの取れた食事を摂ることを心がけて、「腹八分目」にすれば健康が保てますね😊
では、食べることだけで大丈夫でしょうか?
「睡眠」も大切ですね!
睡眠時間だけでなく、睡眠の質も気を付けるべきです。
ただこれらは基本的な事柄だと感じます。

心をケアする
こちらが本当に大切なのではないかな?と思うのは私だけでしょうか?

食事や睡眠という目に見えやすい事柄以外にも、セルフケアには種類があり、その一つに”創造的”セルフケアがあります。
それは、「好きなこと」を一生懸命にする時間を持つこと。
例えば好きな音楽を聴く、楽器を奏でる、絵を描く、お菓子を作る、推し活…
そして
お花を生けること🌸
お花の作品を作ること💐

一生懸命に作品を作る行為が、気持ちを落ち着かせ、完成した時の喜びを感じて自己肯定感をアップすることが可能なのです💕

お花でセルフケア
おすすめいたします!!

お花でセルフケア
お花でセルフケア
フラワーレッスンであなたが輝くとしたら✨
2025/05/18
こんにちは。
Windmolenです

お花のレッスンに行ってみたいと思われたことありますか?
もしくはすでに通っていらっしゃるかもしれませんね😊

今あちこちでたくさんのお花教室があります。
有名なフラワーアーティストが主催するお教室
大きなお花屋さんが主催するお教室
個人で小さくされてるお教室
1週間ほど行くだけで資格が取れちゃうお教室
などなど。
色々あります。

どれが良いとか、どこに行けば良いかなどを言うつもりはありません😊
一番良いと思われたお教室で良いと思います。
もちろん、Windmolenが準備しているレッスンに来ていただければ最高!です🥰
それならどんな内容のレッスンなのか?ですよね。

Windmolenでは大きく分けて2つのコースをご用意します。
1つ目は、アレンジメントや花束を作れるようになる、レベルアップしたら少し手の込んだ作品を作る、そんな「普通」のレッスンです。
もちろん全力でサポートしますし、ご自分でオリジナル作品を仕上げていけるようになります❣️
もう一つは「特別」レッスンです。
それがタイトルに書いた「あなたが輝く」コースなのです。
どんなのか気になりますよね~。

カリキュラムなどが出来てきましたら、モニター様募集します。
このブログをご覧になって気になられた方は、メールでご連絡くださいませ!

一緒に輝く明日、輝く自分を作っていきたいと、今張り切って構築中です❣️❣️

(写真はイメージです)
フラワーレッスンであなたが輝くとしたら✨
フラワーレッスンであなたが輝くとしたら✨
母の日間近!駆け込み歓迎します😆
2025/05/08
こんにちは!
無店舗花屋のWindmolen(ウインドモーレン)です💐

ちょっとご無沙汰しているあいだになんと今度の日曜日は
母の日ですねー!!
(ブログ書いてる暇あるんか⁈って言われそうです😅)

Windmolenは、ご遠方へのお届けはゆうパックを使っています。

全国的に配送が多くなる時なので、時間指定が難しくなるのは確かなのですが、それでも母の日のプレゼントは日本中を駆け巡る様子。
本日中なら、母の日前最後の仕入れに間に合わせることも可能ですよ!
「え~?急に言われても」
「どんなのが良いか分からない~」
とお思いの方は、オンラインショップのページにご訪問くださいませ!

https://shop.flower-windmolen.com/
オンラインショップのページに飛べますので、左上の三本線を押していただくと、商品別に行けるようになっています💕


日本中の、いや世界中のお母さんが
笑顔でいて欲しい
願いを込めてご用意します❣️
母の日間近!駆け込み歓迎します😆
母の日間近!駆け込み歓迎します😆
お花をプレゼントしたいと思っているあなたに!その②
2025/03/25
こんにちは!
Windmolenです💐

前回でお花をプレゼントしたいときの小さなアドバイスを書かせていただきました😊
今日はまた続き?
もしくは知っておいていただけたら良いな
というお話です。

3月は特に花束がよく売れる時期(前回も書きましたね)
実店舗のお花屋さんは目の回る忙しさです。
普段…というか時期的にそれほど忙しくないときなら、「そうだお花を買っていこう」とか「あ、送別会にお花いるんだった」と思い立ってお花屋さんに行き、目の前で作っていただくのもそれほど時間のかかるものではないと思われます。
ところが!
大忙しのこの時期は
「予約」することをお勧めします。
複数個必要ならなおさらですね😅

花束を作ることは、多くの人が想像するよりも手間がかかります。
組むだけでは商品になりません。
①通常お花をチョイスして組んでいき(その時も結構スキルが必要です)
②動かしてもバラけたりしないように作り
③お客様にお渡しするタイミングに合わせて保水
④お水が漏れないように工夫し
⑤ラッピング
⑥リボンを掛けたり
⑦シール貼ったり、カード付けたり
など、ざっと書いてもこれだけあります。
そしてお客様がその花束をいつお相手の方に渡されるのか、その時間を逆算して保水の程度も変えます。
つまりは、お花が萎れたり傷んだりしないような工夫が必要で、お花を選ぶところから仕上げるまで出来るだけ短時間でやり遂げる必要があるのです。

たくさんのご注文に追われているお花屋さんは、とても緊張されています。
なので、もしかしたら急にお店に行って「すぐに作って!」とご注文されたら…
もしかしたら、ですが無愛想になっちゃうかもしれません💦

なので、ご予約されることをお勧めします。
その際には、ご用途や受け取られる人の性別や年齢もお伝えしてくださいね!
そしてこれは心底お願いしたいのですが
必ず受け取りに行くのを忘れないで~~🙏
お花をプレゼントしたいと思っているあなたに!その②
お花をプレゼントしたいと思っているあなたに!その②
お花をプレゼントしたいと思っているあなたに!その①
2025/03/12
こんにちは!
Windmolenです♡

この時期は、お花をプレゼントされる機会が多いですね。
卒業式、送別会などが3月は多いからです。
でも、そういったイベントではなく、普段の生活のなかでお花を渡される機会などは季節に関係なくありますね。

例えば付き合っている彼女のお誕生日に、ちょっとびっくりさせてあげよう的な花束を考えられることも💕
ワクワクしますね~🥰
ところが…
普段お花を買うことの少ない人でしたら、お花屋さんは
「敷居が高い」
入ってみたは良いけれど
「何のお花を選べばよいか分からない」
そんなことありませんか?

大丈夫です!
プロにお任せください☺️
(え?オタクは無店舗じゃないの?と言われそうですね😅)
はい、お店があっても無くても、花のプロに変わりはありませんのでご安心ください!

では、お花を贈りたいと思われた時に役立つことをお知らせしますね!
まずは写真1枚目のような花束を贈りたいのか、
2枚目のようなアレンジメントにするのかを決めましょう。

〇花束はプレゼンテーション性が高く、いかにもサプライズのプレゼントらしくなります。
持ち運びもそれほど重くなく、可愛い印象が強いです。
ただし、受け取られた人のお手間がかかります。つまり、綺麗にラッピングされていてもそれらを早めに外し、花瓶に活け替えて頂かないといけません。そしてできたら毎日花瓶のお水を替えて頂く必要があります。
〇アレンジメントとは、かごなどの器にお花を盛りつけてひとつの作品になっているもので、優れているのはそのまま飾れるということです!お水は「足す」だけ。花束のお花よりも総じて短くされていて、一般的にオアシスと呼ばれているフローラルフォームに挿されているのでお水が腐らないので長持ちします。
ただ、持ち運びは花束よりも重くなります(袋にお入れすれば安定は良いのでご安心を)

今日は一番初めに決めると良いことをお伝えしました!

またご訪問くださいね❣️

お花をプレゼントしたいと思っているあなたに!その①
お花をプレゼントしたいと思っているあなたに!その①